昨年秋くらいからWindowsmediaplayerで再生(プラグイン再生含む)する映像ファイルがやけに明るすぎたのが気になっており、いろいろいじっていたが改善せずの状態が続く。
未だにWMV形式で配信されるオートレースライブ・オンデマンドの時稀に勝負服が判別できないレベルになっており当初はオートレースオンデマンド側の問題かと思いきやスマホライブ・オンデマンドを見るとそういう問題はないのでPC側の問題ではないかとこのあたりから疑い出す。
またflv・mp4形式配信の映像に比べると明るすぎる・色合いが濃すぎるの問題がありスマホで録画した映像を再生するとあまりに明るいので、当初は自分の撮り方に問題があるのでは?と思って試しにQuicktimeで再生してみると撮影時の明るさがほぼ再現されている。ただフルHDサイズで録画した映像なので、画面に入りきらないw
この時点で問題はWMVかプレイヤー自体、ドライバかの三択に。いろいろ調べつつ弄ってみたが効果はなしか薄い。
改めてドライバ絡みのワードを加えて検索すると自分のPCに入れているオンボードグラフィックボードの設定に問題がある可能性が高くなった(intel HD Graphicsの設定)。
そこで参考になったのがこのブログ記事。intel HD Graphicsの映像設定にある「適応コントラスト設定」が犯人と断定。これをオフにするとだいぶ軽減されました。
2月頃にスカパー側のオートレースライブ映像がHD化するそうなのでそろそろHD化とPC・スマホ/タブレットライブを一体化してほしいなぁと思う今日このごろ。既にBSフジでの「たけしの等々力ベース」やBS11の「BS11オートレース中継」、テレ玉の「バッハプラザ」ではHD化後の映像になっているのでネットライブ側の問題かとは思うのですが・・・
- 関連記事
-
コメントの投稿